久しぶりの株相場観です。
株順調に上げてますね(^-^)。
自分の持っていたエイベックス株が、1日で15%近く爆上げしました。
こういう時は素直に利益確定しました(^-^)。
ありがたや~。
今年の株は良い年になりそうです。
信用売りはしばらくおやすみですね。
これから、下げて来た時が仕込み時になりそうです。
株で儲けるには、株チャートの個別の特徴を掴むことです。
株で簡単に成功はできませんが、負けなくなります。
負けない投資を心がけて、
損小利大(^-^)
スポンサーサイト
3号物件のリフォームが無事終わり、入居予定の方も
入居されましたので、不動産収入が増えます!
リフォームにお金かけすぎました(^^;)
ダメですね。やらなくていいところまでとことんやってしまいます。。
気になるんですよね。。
彼女にもそこはもういいんじゃないの?って言われました。
いや、やらんと気がすまんってことで、
利回りが落ちました。。
実質利回り14%ぐらいです。
利回りが落ちた理由はリフォームにお金をかけて分家賃に反映
できなかった。。
リフォームする前に入居者が決まってしまって、
かなり安い家賃に設定していたので。。今思えば安すぎた(^^;)。
部屋の広さからしたら、もっと家賃上げてもよかった。
入居されている方は喜んでいるでしょう。。
おそらくずっとでていかないかも。。。
リフォーム後の写真は今後アップします~(^-^)
3号物件、耐震診断しました。
耐震診断したおかげで、家のことがいろいろと勉強になったのでよかったです(^^)。
3号物件は昭和47年築なので、もちろん、耐震性は低かったです。
瓦屋根が重たい。。。
耐震補強をしたいのですが、やっぱりかなり費用がかかります。
今の自分のお金ではできません。
政府は国の建物耐震率を90%にすることを目標にしています。
政権が代わり、自民党になったので、今後公共事業へ予算がどんどんついて
、住宅分野にも予算がついてくれることを祈りましょう(^-^)
コンクリートから人へを合言葉の民主党がボロボロ。。
自民党の20兆近くの補正予算。。経済対策等期待したいですね。
話がそれました(^^;)。。
今回は、住宅に関して参考になれば。。
耐震基準の変遷について
・1981年(昭和56年)6月1日~新耐震基準
木造住宅で、耐力壁の量、耐力壁の倍率などが見直され、耐震性が大きく向上しました。
基準の目標は震度6でも倒壊せず、人命が容易に助かるように。
・2000年(平成12年)6月1日~建築基準法大改正
基礎の仕様が明記されたので、地盤調査が必要に、あと、
柱頭、柱脚、筋交いの接合部の金物の種類などが具体的に明記され、
耐力壁のバランス配置が計算されました。
このあたりの変遷は中古住宅を購入する際に注意したいですね(^^)
あけましておめでとうございます。
年末年始バタバタとして、久しぶりの投稿です(^_^;)
昨年は1~2軒物件取得目標にしてましたが、順調に1軒取得できました(^-^)/
ありがたいです。
今年の目標も1~2軒の物件取得です(^-^)/
慌てずゆっくり拡大していきますo(^▽^)o
今年もよろしくお願いします(^∇^)